出前授業・養成講座

– 平和について考える –

出前授業について

沖縄県主催の沖縄平和啓発プロモーション事業として、無料で、沖縄県内、県外への出前授業を行っております。日本で唯一の地上戦となった沖縄戦の終戦から78年が経過しました。悲惨な地上戦を体験した県から伝える平和への思い、沖縄のこころを発信する事業として、県内外の学校現場に平和学習を届ける事業となっております。クラス単位、学年単位でも構いません。

沖縄県外12校を出前校として募集致しますので、ご関心のある皆様のご応募お待ち申し上げております。ファシリテーターは、株式会社うなぁ沖縄より人選し、派遣致します。

募集期間:2023年7月3日~7月31日(月) 先着および選定の上で決定していきます。 
実施期間:2023年8月~2024年1月 ※担当ファシリテーターと相談の上、日程調整します。 
対象:小学生~大学生の1クラス(20名ほど)〜各学年単位まで
内容:県内外の学校へ平和を学ぶ出前授業(ワークショップ)の実施
目的:平和に対する理解を深め、命の尊さを学ぶ機会をつくる。同時に、これからの社会を生き抜くための判断力や共生力を育成する。
テーマ:①世界の難民問題から沖縄戦までを考える ②世界に羽ばたくウチナーンチュ ③沖縄戦について(史実)を学ぶ

★☆お申込みはこちらから☆★

お申込みフォーム

出前授業 実施校例

テーマ

沖縄戦から現在の難民問題まで学ぶー私が描く未来ー

出前授業風景(伊良波中学校)

慰霊の日を前に沖縄戦の経験を学ぶ。併せて、世界の難民問題まで学ぶ。
未来をどう作っていけるのか、それぞれが考える時間とする。

実施日 6月13日 実施校 伊良波中学校
学年 1学年9クラス 人数 250名

テーマ

沖縄戦から現在の難民問題まで学ぶー私が描く未来ー

出前授業風景(屋部中学校)

慰霊の日を前に沖縄戦の経験を学ぶ。併せて、世界の難民問題まで学ぶ。
未来をどう作っていけるのか、それぞれが考える時間とする。

実施日 8月30日 実施校 屋部中学校
学年 1学年4クラス 人数 86名

テーマ

世界のウチナーンチュと平和

出前授業風景(南風原高等支援学校)

戦後直後の沖縄では、多くの人間の命も失いましたが、動物の命も併せて失った。
お金を稼ぐために海外に出稼ぎに行ったハワイや、海外のウチナーンチュたちが豚550頭、生活必需品を送って助かった経験を学ぶ。

実施日 9月7日 実施校 南風原高等支援学校
学年 2学年2クラス 人数 17名

★☆お申込みはこちらから☆★

お申込みフォーム

● 出前授業・養成講座 実施履歴

出前講座
2022.09.07

南風原高等支援学校(テーマ:世界のウチナーンチュと平和)

出前講座
2022.08.30

屋部中学校(テーマ:沖縄戦から現在の難民問題まで学ぶー私が描く未来ー)

出前講座
2022.06.13

伊良波中学校(テーマ:沖縄戦から現在の難民問題まで学ぶー私が描く未来ー)